技術備忘録
コラム「デザイナーの主張」
-
コラム「デザイナーの主張」
SG開発に疲れてしまう理由
SG業界は人の入れ替わりが激しく、3年いればベテランと呼ばれてしまうくらい流動的な組織です。 人がすぐ辞めてしまうため技術が育たず、長く在籍している人に一極集中してしまう傾向があり、結局その人も辞めてしまうと開発ノウハウが失われるという最悪の事態に陥ります。 人材が次々と流出してしまうのには、SG……
-
コラム「デザイナーの主張」
混ぜるな危険 デザイナー≠アーティスト
現在業界で大手と言われるSG開発会社の多くは、もともとウェブサービスやブラウザゲームからスタートした企業が多いため、WEB開発におけるノウハウや制作体制に慣れているメンバーが多く、ゲームだけを作ってきたクリエイターとは仕事の進め方も考え方も根本的に違うとよく感じます。そのため両者の間に軋轢を生じ……
-
コラム「デザイナーの主張」
ゲーム会社で出世する人、しない人
ゲーム業界に10年もいれば、どんな人がゲーム開発に向いていて出世できるのか、何となく見えてきます。 今回はゲームクリエイターに向いている人とそうでない人と開発現場で出世していく人の特徴を分析してみたいと思います。 ゲーム開発は理不尽の連続 クリエイターである以上、作品に対する思い入……
-
コラム「デザイナーの主張」
デザイナーから見るデキるプランナーとダメなプランナーのたった一つの違い
仕事のやりやすい相手とそうでない相手って、どんな会社でもいると思います。 今回はゲーム業界で働く企画職”プランナー”の中で、デザイナーから見て「この人仕事しやすい」と感じた人の特徴を”一つだけ”ご紹介します。 ーーというかこれが全てです。 これができているかどうかで、プロジェクトの効率そのものが大……
-
コラム「デザイナーの主張」
「やってみなきゃ解らない」というセリフが大嫌い
ゲーム開発の現場でよく耳にする「やってみないと解らない」「作ってみないと解らない」という台詞。 これを聞くと僕は言ったバカをぶん殴りたくなります。 それはなぜか? 作らなくても解るから 実際に手を動かしてモノづくりをするデザイナーなどのクリエイターは、口頭の説明や企画書を読んだだけで完成予想図みた……
デザイン
-
デザイン
素人っぽいと感じるデザインの特徴10選
デザイナーと名乗っている方の中には「お前本当にデザイナーか?」と疑いたくなるような残念なセンスの方がたまにいらっしゃいます。 特にゲーム業界にはそういう方が多くいらっしゃいまして・・・・ もともとグラフィッカーだった方が片手間でやっていたり、デザイナーに転身したのかなと思うのですが、デザイン……
-
デザイン
スマホゲームのUIデザイナーが忘れてはいけない大切な概念
ゲームのUIデザインに関わり続けて早10年。 ゲームとは関係が無い様々な業界からゲーム開発にやってくるデザイナーさんも多く、他業界のデザインとは勝手の違う開発スタイルに戸惑う方も多くいらっしゃいます。 特にコンソールゲームの開発経験者は、経験者であるが故か、スマホとコンソールとの違いを理解で……
-
デザイン
時短デザインのお供。無料素材リンク集
デザインをするうえで欠かせない写真やイラストといったデザイン素材ですが、個人で運営するサイトや趣味で作るようなデザインで使うのに有料の素材サービスでは結構ハードルが高いものです。 無料で利用できる素材サイトはそういったデザイナーの助け舟。 基本、無料で利用できる素材配布サイトをいくつかご紹介します……
-
デザイン
【PhotoShop】チャンネルを使った面白い画像加工術②
Photoshopを使い始めてかれこれ10年くらいになりますが、初めてデザイン仕事でフォトショを使った作業は写真の加工でした。(そのためのソフトだし) 使い始めの頃は多彩な機能を使いこなせず、とりあえず使いやすい機能を駆使して何とか対応していましたが、中でも「チャンネルレイヤー」が何のためにあるの……
-
デザイン
【PhotoShop】チャンネルを使った面白い画像加工術①
写真を加工する場合、背景だけ差し替えたり人物などを別の写真に合成するなど、被写体だけを抜き出したい場面がたびたび発生します。 ぱくたそさんから拝借 https://www.pakutaso.com/20191236358post-24866.html そんな時問題になるのが”毛” 写真によって……
UX
-
UX
スマホのアクションゲームが面白くない理由
スマートフォンの性能が上がり、高度なグラフィックや複雑な動作のゲームも当たり前に遊べるようになりました。 今やスマホゲームも3Dが主流の時代。本格的なMMORPGや処理負荷の高いアクションゲームなんかもたくさん登場してますが、ゲームが複雑になれば操作も複雑になるわけで、コントローラの無いスマホゲー……
-
UX
G@CK流UXの考え方
UIUXデザインを専門として仕事を初めてかれこれ10年近くになりますが、UIUXデザイナーを自負している以上、いろんな専門書やWEBの記事を読みます。 ただ、そういう記事を読んでいつも感じるのは「なんか胡散臭い」という感想ばかり。 ”使いやすさ”だとか”見やすさ”だとかそういった記事は「それってお……
-
UX
プランナーはUIを考えるな
ゲーム業界のデザイナーの仕事は ゲームの画面をデザインするのが仕事・・・では、残念ながらありません。 プランナーの考えたイケてないUIをお直しするのが仕事 というのがデザイナーの現実です。 しかしながら、デザインのプロではない彼らが考える画面構成はお世辞にも良いとは言えません。 素人が作る画面デ……
-
UX
ダメUXの作り方
国産のソーシャルゲームはUIもさることながら、遊びとしてのゲームのクオリティも3流です。 ガチャがその最大の原因ではあるものの、開発段階での不可解なUX設計もその一因。 UXをきちんと設計できない開発者が犯しがちな初歩的なミスには共通点があるので、まとめてみたいと思います。 一つでも当てはまったら……
-
UX
スマホはゲームを遊ぶ機械ぢゃない
端末の性能が上がり、UnityやUnrealといったスマホアプリ開発にも利用可能なゲームエンジンが登場したことで、スマホアプリで表現できるものの自由度が格段に上がってきました。 カードゲームが主流だったflashゲームの時代から比べれば、 より”ゲームらしいもの”が作れるようになってきたわけですが……
Unity
-
Unity
Atlasを小さくするテクニック
色々なプロジェクトでUnityを触ってきたので、Atlasの作り方にも千差万別、個人差があるなーと感じる今日この頃。 Atlasがやたら大きくてアプリサイズを圧迫しているプロジェクトもあれば、3Dと混在するゲームは頑張って容量削減してるし、unityの画像周りは管理するだけでも大変。 専門知……
-
Unity
Unity組み込みはデザイナーの仕事なのか?
ゲームアプリ開発の現場において、ここ数年はUnityによる開発が主流で、デザイナーもUnityを触る環境が当たり前になりました。 インターフェイスの使い方さえマスターしてしまえば、ある程度は誰でも操作できる便利なアプリケーションですが、肝心なゲームを動かす部分はプログラミングの知識が必要だし、……
-
Unity
SpritePacker VS TexturePacker
UnityでAtalsを作る際に必要になってくるパッキングソフト。 Unityに標準で入っているSpritePackerに欲しい機能が無い場合、TexturePackerを導入にすべきか迷うところ。 SpritePackerとTexturePacler 各々のメリット、デメリットをまとめておきます……
-
Unity
Unityで画像を綺麗に表示させたい
Unityによるゲーム開発においてデザイナーの悩みの種の一つが画像の容量をいかに抑えながらリッチなUIを目指せるかです。 画像の圧縮技術やアトラスの持ち方などは開発会社によって異り、各々独自に考案した技術を用いているのが現状のようですが、 Unityがもともと持っている画像圧縮技術があま……
WEB
-
WEB
HTML/CSSお役立ちリンク集
WEBサイトを制作しているときにタグやCSSプロパティの書き方に迷うことが良くあります。 膨大な種類のタグを全部覚えるなんてまず不可能ですから、まとめてくださっているサイトは非常に助かります。 まずは基本 コーダーならだれでもお世話になる。知らない人はおそらくいないリファレンス集 ……
-
WEB
サーバー移管にハマる
デザイナーを始めてから自分のHPが欲しくてしばらく無料サーバーで頑張ってたんですが、phpやcgiが使えなくて更新するのが面倒でした。 思い切って有料サーバーを契約してドメインも取得して新しいサイトにお引越ししたんですが、いろいろと不味いことになったので、備忘録を残しておこうかと思います。(未来の……
-
WEB
更新に失敗しましたエラーとの闘い
wordpressのテーマを弄っていてたまに遭遇するこのエラー。 投稿や固定ページの作成が行えなかったり、最悪真っ白エラーに陥ることもあります。 対処法としてはググると結構出てきますが、作業環境によって対応の仕方も変わってくるので、とにかく全部試すしかありません。 function.p……
-
WEB
カスタム投稿のカテゴリ(タクソノミー)が取得できない
カスタム投稿で記事を作成し、その際にカテゴリも作って投稿した。 新着一覧で記事をずらっと並べたはいいが、その際に記事のカテゴリを表示したかったのに出てこない。 ググると色々方法が出てくるんだけど、全くうまくいかず途方に暮れていた。 〇試した方法 get_the_terms($post ……
-
WEB
投稿、固定ページが表示されない
wordpressでテーマを新規作成しているとき、確認用の記事を投稿して表示しようとすると404エラーで表示されないことがある。 なんで?と思ってググってみて色々対策してるものの云とも寸とも言わない。。 で、超ー単純な理由に気づく。 「あ、固定ページ作ってない」 カスタム投稿でページを生成し……
アニメーション
-
アニメーション
【AfterEffects】プラグインなしで雨を降らせる力業
バンドプロデュースプロジェクト”KANNA”のMV制作にあたり、アニメーションを主にAfterEffectsで作っています。 youtube:KANNA第一弾MV「遠雷」 第一弾MV「遠雷」では雨が降る演出が多用されているわけですが、はじめはどうやって雨を降らせようか非常に悩みました。 AEの……
-
アニメーション
【AfterEffects】プラグインなしで花火を打ち上げる力業
バンドプロデュースプロジェクト”KANNA”のMV制作にあたり、アニメーションを主にAfterEffectsで作っています。 youtube:KANNA第一弾MV「遠雷」 第一弾MV「遠雷」の中に登場する”打ち上げ花火”のシーンはAE標準のperticleシステムを利用して制作したものです。 ……
PC関連
-
PC関連
立座兼用デスクに大改造
フリーで自宅でも仕事をしているので、一般的な会社員の方々よりもおそらくPC前に張り付く時間が長いと思われる私。 テレワークが始まって以来、出社のための移動時間すらなくなり、ますます家のPC前から離れなくなってしまいました。 あまりに長時間PCの前に座っているので、そろそろ”肩と腰とケツの肉”……
-
PC関連
増税前PC交換②
前回の続き。パーツがひとまず揃ったので、いよいよ組み立て。 CPU: AMD Ryzen5 3600 マザーボード: ASROCK B450 STEEL LEGEND メモリ:crucial: DDR4-3200 16GB x2 =32GB グラフィックボード: SAPPHIRE Radeon ……
-
PC関連
増税前PC交換➀
増税の必要なんて本当にあるんですかね? 財源をオリンピックだ、年金運用失敗だ、公務員多すぎ、モリカケだと無駄なことに使いまくってるから、そのツケを国民に押し付けてるだけだと思うんですよね。 すみません。毒吐きました。。 最近PCの調子が少し芳しくなくなってきたのと増税が迫ってきたので、この際PC……
-
PC関連
iRig UA でDTMことはじめ
スマホやタブレットがエフェクターになってしまう驚異のデバイス”iRig”シリーズ 楽器の機材って結構重いし嵩張るんで持ち運ぶのが億劫じゃないですか? そんなあなたにおススメ! これさえあればスマホとiRigとギター(orベース)だけで事足りる! ということで僕も早速、購入してみた次第-- iR……
技術備忘録でよく読まれている記事
-
デザイン
アプリの画面デザインで最低限知っておかないと恥ずかしい基礎知識
ソーシャルゲーム開発ではスマホの画面デザインしかしないので ただひたすらスマホアプリの開発ばかりしていると、基本的なデザインの知識から取り残されていくと感じることが結構あります。 今一度、確認のために「アプリの画面デザインの基礎知識」をまとめておこうと思います。 基本的にはWEBに関係……
-
Unity
Unityで画像を綺麗に表示させたい
Unityによるゲーム開発においてデザイナーの悩みの種の一つが画像の容量をいかに抑えながらリッチなUIを目指せるかです。 画像の圧縮技術やアトラスの持ち方などは開発会社によって異り、各々独自に考案した技術を用いているのが現状のようですが、 Unityがもともと持っている画像圧縮技術があま……
-
日本のソシャゲが終わる日
-
デザインに必要なことは全て漫画から学んだ
-
Unity組み込みはデザイナーの仕事なのか?