ゲームは総合芸術だ
-
ゲームは総合芸術だ
nintendo異色のADV「メトロイド」
1986年ファミリーコンピュータディスクシステムのゲームとして第1作目が発表 任天堂の新ハードの発売に合わせるように、続編が制作されている任天堂代表作の一つ。 映画「エイリアン」のようなSFホラー的な独特の雰囲気を持つ作品で スーパーマリオやゼルダの伝説など、ファミリー向けの作……
-
ソシャゲ名作回顧録④「ダークアベンジャー」
-
ジョジョゲー史上最高傑作「未来への遺産」
-
ソシャゲ名作回顧録③「WAR ROBOTS」
-
ソシャゲ名作回顧録②「ロードトゥドラゴン」
-
ソシャゲ名作回顧録①「BURIED TOWN」
-
100vs100の大群バトル「ドラゴンフォース」
-
毒を以て毒を制す 女神転生シリーズ
-
SEGAの名作ガンシューティング「VIRTUA COP」&「THE HO……
-
不朽の名作 「プリンス・オブ・ペルシャ」
-
昭和のアンチヒーロー くにおくんシリーズ
Gの構成元素でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
ヴィジュアル系の中でも”名古屋系”と呼ばれるバンドが数多く出現した90年代後半。 単に活動場所が名古屋を中心としていただけでそう呼ばれていただけらしいのですが、名古屋系のバンドの多くが”黒”を基調としたゴス寄りの衣装と、疾走感があるビートの強い楽曲が特徴です。 『黒夢』『Laputa』と並び……
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」