- ホーム
- 「タグ: ゲームレビュー」を含む記事
「タグ: ゲームレビュー」 を含む記事
「タグ: ゲームレビュー」の検索結果
11件
-
ゲームは総合芸術だ
100vs100の大群バトル ドラゴンフォース
1996年 SEGASATURN 最大100人の軍勢が衝突する圧巻バトル。セガサターンソフトの中でも名作として知られるシミュレーションRPG。 広大なレジェンドラ大陸統一を目指し、6つの国のうちから一つの国を選び、大陸統一を目指すシミュレーションRPG。 各々の国に個性があり、……
-
ゲームは総合芸術だ
毒を以て毒を制す 女神転生シリーズ
2020年10月にNitentdoSwitchから真・女神転生Ⅲnocturneのデジタルリマスター版が発売され、同時にシリーズ最新作”Ⅴ”が2021年に発売されることが発表されました。 女神転生の話題が盛り上がりを見せた2020年。SS版”デビルサマナー”からメガテンファンになった自分も新作……
-
ゲームは総合芸術だ
SEGAの名作ガンシューティング「VIRTUA COP」&「THE HOUSE OF THE D……
家庭用ゲームでも最近はVRやモーションセンサーを使用する”体感ゲーム”が広く普及してきましたね。 しかしファミコンからSFC~PSの時代までは体感ゲーム的なものは”音ゲー”や”ガンシューティング”くらいで、それもゲームセンターに行かなければ遊べなかったものが多かったです。 自宅でも遊べる体感……
-
ゲームは総合芸術だ
不朽の名作 「プリンス・オブ・ペルシャ」
1989年 AppleⅡ, 1992年 SFC等 ブローダーバンド社 開発者:ジョーダン・メックナー 国内販売元:メサイヤ ドット絵でありながら非常に美麗なグラフィックで詳細まで作り込まれたアラビアンナイトの世界観と、 リアル過ぎて「気持ち悪い」とまで言われた非常に繊細なキャラクターの動き。……
-
ゲームは総合芸術だ
サバイバルホラーの決定版「バイオハザード」
1996年STREETFIGHTERやロックマンなどの名作アクションの老舗で知られるCAPCOMから画期的なゲームが発売される。 CAPCOMにおいては恐らく初めてとなる”ホラーゲーム”の第一作「BIOHAZARD」 ゲームの1ジャンルとしてホラーはすでに存在していたものの、バイオハザードの登場……
-
ゲームは総合芸術だ
記憶を取り戻す悲しい物語 「バロック(BAROQUE)」
1998年 開発: スティング SEGAサターンソフト SS版でのタイトルは「バロック(BAROQUE)」 セガサターンで発売されたのち、PSに移植され、その後もPS2やWiiなどでもリメイクが繰り返された作品ですが、一番最初のSS版が世界観もシステムも最もダークで高難度だったと思う。 ……
-
ゲームは総合芸術だ
ゲームで作曲!?「お・と・い・れ」
1999年にSEGAドリームキャストのゲームとして発売。 ドリームキャストで音楽作りができる一風変わったシーケンサーソフトです。 「おトイレ」ぢゃなく「音入れ」ですよ。 開発元は”ワカ製作所”というところらしいですが、ゲーム会社が作ったソフトじゃなさそうですね。調べても情報が出てこないので……
-
ゲームは総合芸術だ
オープンワールドの始祖「シェンムー」
20年の時を経て遂に完全新作”シェンムー3”が発売されました!拍手!!! これから続々と攻略情報やプレイ動画やらレビューが上がってくると思うので、本サイトでは20年前に発売されたシェム―というゲームがどれほどすごいものだったのかに焦点を当てていきたいと思います。 S……
-
ゲームは総合芸術だ
アングラ格ゲー「堕落天使」
対戦格闘ゲームと聞いて思い浮かべるのはどんなのでしょうか? 「StreetFighter(CAPCOM)」「鉄拳(NAMCO)」「餓狼伝説(SNK)」「VirtureFighter(SEGA)」etc... 格ゲーで有名な会社といえばやっぱりCAPCOMやSNKあたりでしょうか? 「彩京」……
-
ゲームは総合芸術だ
ガチギターレッスン「RockSmith」
本物のギターやベースを直接USBでゲーム機に接続して遊ぶ、本格志向のギター音ゲー「ROCKSMITH」 このゲームがやりたくて僕は弾けもしないくせにGretsch買っちゃいました・・・ 2012年にPS3/XBOXで第一弾が発表され、2014年に第二……
-
ゲームは総合芸術だ
これぞ本当の脱出ゲーム「MYST」
1995年 Playstation SEGAサターン が発売され、家庭用ゲームも3Dの時代に突入しました。 そんな時代の転換期、SEGAサターンでハードと同時に発売されたソフトの一つが 米国のデベロッパー”cyan”が開発したミステリアスな謎解き脱出ゲーム「MYST」です。 世界観 ……
よく読まれている記事
-
デザイン
アプリの画面デザインで最低限知っておかないと恥ずかしい基礎知識
ソーシャルゲーム開発ではスマホの画面デザインしかしないので ただひたすらスマホアプリの開発ばかりしていると、基本的なデザインの知識から取り残されていくと感じることが結構あります。 今一度、確認のために「アプリの画面デザインの基礎知識」をまとめておこうと思います。 基本的にはWEBに関係……
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
Unityで画像を綺麗に表示させたい
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
日本のソシャゲが終わる日