
読書感想文
重く切ない復讐劇「灰色の虹」
「灰色の虹」 貫井徳郎著
「小説新潮」にて2009年3月~2010年9月まで連載され、2010年10月に書籍化されたサスペンス小説。
2012年にはテレビ朝日でドラマ化もされています。
あらすじ
身に覚えのない殺人の罪を着せられ、江木雅史は仕事も恋人も家族さえも失った。
理不尽な運命、灰色に塗り込められた人生。彼は復讐を決意した。
強引に自白を迫る刑事、怜悧冷徹な検事、不誠実だった弁護士。七年前、冤罪を作り出した者たちが次々に殺されていく。
あまりに悲しく予想外の結末が待つ長編ミステリー。
冤罪事件をテーマに描かれた作品で、無実の罪で投獄された主人公に待ち受ける悲惨な現実があまりに残酷で、
復讐の鬼と化した主人公に同情すら抱かせる、とても悲しい物語です。
とても綺麗な文章を書かれる作家さんで、日本語の使い方が巧みでテンポがよく、非常に読みやすいのも貫井作品の魅力です。
推理小説を多く手がけているので、ミステリーのトリックや伏線の使い方も抜群にうまいです。
関連記事
-
異才「楠本まき」
-
多重人格者による凶悪犯罪を描いた伝説の小説「ジキル博士とハイド氏」
-
王道ファンタジー「ブレイブ・ストーリー ~新説~」
-
困難に立ち向かう勇気の賛歌「ジョジョの奇妙な冒険」
-
少年漫画の常識を覆した衝撃サスペンス「DEATH NOTE」
-
少年たちの狂気「蠅の王」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
リテラシー低くても映画は観たい
映画「ダヴィンチコード」は何がスゴかったのか?
2006年 アメリカ ロン・ハワード監督作品 主演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ 出演:ジャン・レノ ダン・ブラウン氏の世界的ベストセラーとなった同名小説を映像化し、大ヒットを記録した作品にして、キリスト教の教義を冒涜する内容としてローマ教会が抗議した問題作。 ……
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
ホラードラマの金字塔「エコエコアザラク」