- ホーム
- Gの構成元素
- リテラシー低くても映画は観たい
- 弱肉強食「セッション」

リテラシー低くても映画は観たい
弱肉強食「セッション」
2014年 監督・脚本: デイミアン・チャゼル 主演: マイルズ・テラー
第87回アカデミー賞で5部門にノミネートされ、J・K・シモンズの助演男優賞を含む3部門で受賞
2016年「ラ・ラ・ランド」でアカデミー賞6部門を受賞し、世界的に注目を浴びることになった新鋭の監督デイミアン・チャゼル。
ラ・ラ・ランドを制作するための資金を得るために制作した作品らしいですが、どう考えてもこっちの作品の方が圧倒的に面白いです。
あらすじ
アメリカ最高峰の音楽学校シェイファー音楽院の初等科に通うアンドリューはある日、最上位クラスを指導するフレッチャーに引き抜かれ、彼の指揮するバンドのドラマーとして加入する。
しかし、フレッチャーは非常に短気で暴力的な人物。
少しでも気に入らない演奏をすると平気で人を殴り、手当たり次第に物を投げつけ、何の説明もなく突然クビを言い渡す。
そんなフレッチャーのバンドになんとか食らい付いていこうとアンドリューは孤軍奮闘していく・・・
登場人物、特にバンドの指揮者 フレッチャー(J・Kシモンズ)の強烈なキャラクターが圧倒的。
あり得ないくらい理不尽で暴力的、終盤にかけてだんだんとイイ人になっていくのかなと思いきや最後の最後までクソヤロウでしたww
主人公のアンドリューは反抗しながらもフレッチャーの確かな才能に惹かれて彼の横暴にも耐え続けますが、フレッチャーのあまりの理不尽さに一度は彼の元を離れます。
最終的には良い関係になるのかとおもいきや・・・
音楽をテーマにした作品ですが、アンドリューとフレッチャーという2人の対立と攻防を描いた人間ドラマが見どころ。
人間ドラマなのに、終始ハラハラしてしまう心を揺さぶられる作品です。
関連記事
-
静かなる旅路「クールランニング」
-
異才が描く死後の世界「ビートルジュース」
-
ヒューマンドラマの名優「ロビン・ウィリアムズ」
-
歴史巨編「グラディエーター」
-
知ってる?ワイヤーアクション満載の台湾流「新・桃太郎」
-
カンフーヒーロー ジャッキー・チェン
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
ヴィジュアル系の中でも”名古屋系”と呼ばれるバンドが数多く出現した90年代後半。 単に活動場所が名古屋を中心としていただけでそう呼ばれていただけらしいのですが、名古屋系のバンドの多くが”黒”を基調としたゴス寄りの衣装と、疾走感があるビートの強い楽曲が特徴です。 『黒夢』『Laputa』と並び……
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」