- ホーム
- Gの構成元素
- リテラシー低くても映画は観たい
- 聖なる現象を映画化「スティグマータ 聖痕」

リテラシー低くても映画は観たい
聖なる現象を映画化「スティグマータ 聖痕」
1999年 アメリカ 監督:ルパート・ウェインライト
主演:パトリシア・アークエット、ガブリエル・バーン
イエス・キリストが磔刑にされた際、体に受けた5つの傷が外的な要因無しに身体に現れるという不思議な現象 ”聖痕”
カトリック教会では奇跡の顕現とみなされるこの現象をテーマに映像化した作品です。
あらすじ
ピッツバークに住む美容師フランキーは、ある夜突然、手首に釘を打ちつけられたようなひどい傷を負う。
この怪奇現象の報告を受けたバチカンは、アンドリュー神父を彼女の許に派遣するが、この不可思議な現象の謎を解明することが出来ずにいた。
フランキーの体にはなおも傷が増え続け、科学では説明がつかない恐ろしい現象が2人の身の回りで次々と起こり、ついには4つ目の聖痕が現れる。
残すはイエスを死に至らしめたと言われる脇腹の槍傷のみ。
アンドリュー神父はこの不思議な現象の謎を解き、彼女の命を救うことが出来るのか…
ジャンル的にはホラーに分類されていますが、科学的な視点から聖痕現象の謎に迫るミステリーの要素も多く含んでいるので、
一般的なホラー作品のような ”怖さ” や ”不気味さ” といった場面はそれほど多くありません。
ミステリーホラーといった位置づけの方が正しいかもしれませんね。
キャストも制作陣もそれほど有名な人はいませんが、作品そのものがとてもよくできています。
2流、3流映画のようなチープな演出やご都合主義な展開もないし、映画全体に流れるほどよくダークな雰囲気とグロテスクになりすぎないホラー表現が作品のクオリティーを高めています。
関連記事
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」
-
故 ヒースレジャーの名作「ROCK YOU !」
-
音楽って素晴らしい。音楽映画特集
-
現代に蘇る恐竜の恐怖「ジュラシックパーク」
-
映画「ダヴィンチコード」は何がスゴかったのか?
-
天才の死の謎に迫る音楽史ミステリー「AMADEUS」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
リテラシー低くても映画は観たい
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」
中国に伝わる伝承で、死体を故郷に送り返すため”道士”が呪術によって死体を歩かせたのが始まりとされる中国の妖怪。 ジャッキーチェンの映画でもよく知られているアクション俳優”サモハンキンポ―”が監督を務めたアクションホラー「妖術秘伝・鬼打鬼」を元に制作されたキョンシーシリーズの原点「霊幻道士」が大ヒッ……
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」