
読書感想文
号泣必至「ブラックジャックによろしく」
2002年~2006年 講談社「モーニング」誌上にて連載。佐藤秀峰著。
続編となる新・ブラックジャックによろしくは小学館から刊行されている。
TBS系列でドラマ化もされた人気作です。
新人研修医の主人公 斎藤英二郎の目を通して浮き彫りにされる、利権や時代遅れの法律によって歪んでしまった日本の医療と、葛藤に苦しむ患者やその家族の姿。
理不尽な現実に真っ向から立ち向かう英二郎が医者として成長していくヒューマンドラマ。
研修期間中に各科を周ることでそれぞれの現場で起こる理不尽な現実や不都合な真実が描かれ、医療大国と呼ばれる日本がいかに歪んだ医療体制の下で運用されているかが浮き彫りにされています。
主人公の斎藤英二郎は根性無しながらも曲がったことが嫌いな正義感の強いキャラクターで、権力に屈することなく間違ったことには真っ向から立ち向かっていく信念の男です。
病院運営の理不尽な現実と、法律の壁に阻まれて遅々として進まない治療に苦しむ患者の姿。
彼らに寄り添い、どんなことがあろうと患者の味方であり続けようと奮闘する英二郎の姿が胸を打ち、感動を呼ぶ医療漫画の傑作です。
漫画で泣いたことなんて今までありませんでした。
ガン医療編なんて号泣でページがめくれなくなるほどです。
作品の世界に引きずり込む迫力の画力と強烈なインパクトを残す台詞の数々。
佐藤秀峰という漫画家は天才です。
ブラックジャックによろしく
- 第一外科編
- 循環器内科編
- NICU(新生児集中治療室)編
- がん医療編
- 精神科編
新・ブラックジャックによろしく
- 移植医療編
関連記事
-
社会派サスペンス「震える牛」
-
漫画とは思えない臨場感「GANTZ」
-
王道ファンタジー「ブレイブ・ストーリー ~新説~」
-
有名作家x有名ゲーム「ICO-霧の城-」
-
困難に立ち向かう勇気の賛歌「ジョジョの奇妙な冒険」
-
童話のストーリー覚えてる?「オズの魔法使い」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
ヴィジュアル系の中でも”名古屋系”と呼ばれるバンドが数多く出現した90年代後半。 単に活動場所が名古屋を中心としていただけでそう呼ばれていただけらしいのですが、名古屋系のバンドの多くが”黒”を基調としたゴス寄りの衣装と、疾走感があるビートの強い楽曲が特徴です。 『黒夢』『Laputa』と並び……
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」