- ホーム
- Gの構成元素
- リテラシー低くても映画は観たい
- 奇才のダークミステリー「GAME」

リテラシー低くても映画は観たい
奇才のダークミステリー「GAME」
97公開 David Fincher監督作品 主演:Michael Douglus
『セブン』、『ファイトクラブ』などの作品でその名を知られる奇才デビッドフィンチャー監督が手掛けたダークミステリー『GAME』
前述の有名タイトルに比べると、D・フィンチャー作品の中ではあまり知られていないマイナーな作品かと思いますが、個人的にはこの監督作品の中では一番好きな映画です。
あらすじ
マイケル・ダグラス演じる大会社の経営者ニコラスは、巨万の冨をもちながら、私生活では妻と離婚し、親友もなく、殺伐とした世界に孤独を感じていた。
誕生日を迎えた日、音信不通だった弟コンラッド(ショーン・ペン)が現れ、お祝いに「CSR」という会社が主催している ”ゲーム” に参加できるというカードをプレゼントされる。
半信半疑でゲームに参加した彼だったが、次々と奇妙な事件に見舞われ、やがて現実と虚構の世界の狭間で、彼の精神的なバランスは崩れていくのだった。
全く先の読めないストーリー展開と、最後の最後に待つ大どんでん返しに度肝を抜かれました。
職業病なのか、大抵の場合、作品のラストは大方予想が出来てしまうのですが、
あのラストは本当に想像できなかった。
まぁ、悪く言えばその大オチのための壮大な前振りと言えなくもないのですが、そこはやはり世界的な奇才。
作品全体を通して漂う怪し気でダークな雰囲気と次に何が起こるか予測できないスピーディーな展開や息もつかせないアクションには否が応でも引き込まれてしまうし、
ラストへ繋がる物語全体の構成はさすが名監督と感嘆させられます。
多分、色んな権利的な問題から日本語版のDVDは2000年に東宝から発売されたきり、blue-ray化もされていないため、現在ではプレミアがついてネットでも¥5000以上します。しかも噂によると画質が悪いらしい
いい作品なので是非とも再販していただきたいです。
世間の評価があまり高くないのが自分にとっては不思議なんですが、見る人を選ぶというか良い意味で媚びてない感じがするので、そういうクセの強さも関係しているのかなと思います。
しかし娯楽作品として十分楽しめる内容の映画です。
2020年12月blu-rayで復刻しました!これはうれしい。
関連記事
-
Mr.マシンガントーク「エディ・マーフィー」
-
和製ホラーの最高峰「リング」
-
映画「ダヴィンチコード」は何がスゴかったのか?
-
コメディの王様「ジム・キャリー」
-
歴史巨編「グラディエーター」
-
故 ヒースレジャーの名作「ROCK YOU !」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
1990年代、日本ロック界に巻き起こったバンドムーブメント「ヴィジュアル系」 数多くのバンドが登場し、様々なタイプの音楽が生まれ、多種多様な文化体系を作り出しながら、今や新たな音楽ジャンルとして確立しました。 ヴィジュアル系の最盛期に思春期を過ごしたど真ん中世代として、ヴィジュアル系の魅力に……
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
童話のストーリー覚えてる?「ピーターパン」
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」