- ホーム
- Gの構成元素
- リテラシー低くても映画は観たい
- 弱者の勇気が世界を変える「マイ フレンド メモリー」

リテラシー低くても映画は観たい
弱者の勇気が世界を変える「マイ フレンド メモリー」
1998年 ピーター・チェルソム監督作品 ロッドマン・フィルブリック原作の小説「フリーク・ザ・マイティ-勇士フリーク-」の映画化。
成績優秀で快活な性格ながらも難病を患った余命短い少年と、大柄な体格に似合わず心優しい内気な少年、正反対二人の少年の友情が奇跡を起こす感動のヒューマンドラマ。
あらすじ
学習障害のためイジメられている内気な少年”マックス”は大柄な体格ながらも優しい心の持ち主。
ある日マックスの隣の家に難病を患いながらも前向きに生きる”ケヴィン”が越してきて、正反対の二人は意気投合する。
二人は協力していじめっ子たちを撃退し親友となるが、マックスの父親”ケニー”が服役を終えて出所するとマックスを連れ去ってしまう。
ケヴィンはマックスを連れ戻すため救出に向かうが…
難病と闘う前向きな少年と、恵まれた体格ながらもハンディキャップを抱えた内気な少年二人が心を通わせ、力を合わせて困難に立ち向かっていく友情と勇気が胸を打つ感動のドラマです。
難病を患う少年とハンディキャップを持つ少年という時点で泣かせ要素満載ですが、ご多分に漏れず号泣しました。
初めて見た当時はまだ中学生かそのくらいで、映画やドラマで泣くなんてことは殆ど無かったんですが、それでも泣いてしまったので深く心に刻み込まれている作品です。
関連記事
-
聖なる現象を映画化「スティグマータ 聖痕」
-
静かなる旅路「クールランニング」
-
異才が描く死後の世界「ビートルジュース」
-
悪の鑑「JOKER」
-
ヒューマンドラマの名優「ロビン・ウィリアムズ」
-
陽気なハイセンス忍者「TMNT -Teenage Mutant Ninj……
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
1990年代、日本ロック界に巻き起こったバンドムーブメント「ヴィジュアル系」 数多くのバンドが登場し、様々なタイプの音楽が生まれ、多種多様な文化体系を作り出しながら、今や新たな音楽ジャンルとして確立しました。 ヴィジュアル系の最盛期に思春期を過ごしたど真ん中世代として、ヴィジュアル系の魅力に……
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
童話のストーリー覚えてる?「ピーターパン」
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」