- ホーム
- Gの構成元素
- 音楽が無いと生きていけない
- 悪魔の音楽「Marilyn Manson」

音楽が無いと生きていけない
悪魔の音楽「Marilyn Manson」
過激なスタイルと言動で世界を挑発し続けるへヴィロックのカリスマ。
映画への楽曲提供やアート個展の開催などマルチな才能を発揮するマンソンですが、その世界観は悪魔の化身と形容して差し支えないほど秀逸です。 自分はメタルやハードロックの類が苦手なんですがマンソンは別格でした。(まぁちょっと畑は違いますが)
入り口がPVだったというのも要因の一つです。きっかけは『Beautiful People』 まるで映画のように細部まで作りこまれた怪しげな世界観。
特殊メイクを駆使したグロテスクなビジュアルはさながら恐怖映画のようで、これぞマリリンマンソン!と言わんばかりの強烈なインパクトがカッコ良すぎてシビレてしまいました。
当然、映像作品としてのクオリティは恐ろしく高いものなので、ファンならずとも一度は見ておいて損はないと思います。
暴力にドラッグ、宗教や政治など扱うテーマが過激なだけに、何かにつけて非難の的にされがちなバンドです。
メンバーがなかなか固定せず、メンバーが変わるごとに作品の世界観も変わってくるので、時期によって好みがハッキリ分かれるところではありますが、
音楽的表現やヴィジュアル面での世界観の構築などプロダクトとしての完成度はやはり天才的だと思います。 KnotFestやsummersonicで日本にも来る機会は多いので嬉しいですね。
XjapanのYoshikiと親交があるらしく、instagramによく2ショットをアップしているのが、なんだか不思議です。。
暗く重く怪しげでグロテスク。それでいて美しい。
史上最凶のモンスターバンドの動向から目が離せません。
関連記事
-
攻撃性と暴力性「SiM」
-
青春オールディーズの名曲の数々「ニール・セダカ」
-
バンドルの伝説「ZONE」
-
元祖Visual系「BUCK-TICK」
-
晴れた日に聞きたいロック「Marvelous3」
-
続・ギャルバンへの興味が止まらない2019
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
リテラシー低くても映画は観たい
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」
中国に伝わる伝承で、死体を故郷に送り返すため”道士”が呪術によって死体を歩かせたのが始まりとされる中国の妖怪。 ジャッキーチェンの映画でもよく知られているアクション俳優”サモハンキンポ―”が監督を務めたアクションホラー「妖術秘伝・鬼打鬼」を元に制作されたキョンシーシリーズの原点「霊幻道士」が大ヒッ……
-
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
泣いて当たり前「君の膵臓を食べたい」