- ホーム
- Gの構成元素
- 音楽が無いと生きていけない
- 晴れた日に聞きたいロック「Marvelous3」

音楽が無いと生きていけない
晴れた日に聞きたいロック「Marvelous3」
ButchWalker(ブッチウォーカー)というアーティストをご存知だろうか?
Avril LavigneやPUFFY、織田裕二など、日本人にも馴染み深いアーティストの楽曲を数多く手がけてきたプロデューサーであり、自身もソロアーティストとして活躍する天才メロディメーカーです。
だた日本では目立った活動があまりないので、日本人にとってはあまり馴染みのないミュージシャンかもしれません。
そんな天才ブッチウォーカーがかつて率いていた3ピースバンドが『Marvelous3』です。
メジャーデビューアルバムからのシングルカット『Freak of the week』の大ヒットで日本のロックファンの間でも広く知られるようになりましたが、わずか3年という短い活動期間で解散。
M3名義で発表されたアルバムは3枚だけですが(内1枚は自主制作。プレミアつきすぎなので、僕も持ってません・・・)
その全てにブッチウォーカーの才能が遺憾なく発揮されています。
Hey Album
1. You’re So Yesterday[★★]
2. Freak Of The Week[★★★]
3. Until You See
4. Write It On Your Hand
5. Let Me Go[★]
6. Every Monday[★]
7. Indie Queen
8. #27
9. Mrs. Jackson
10. Over Your Head
11. Vampires In Love
12. Lemonade
13. Cold As Hell
最強のリードナンバー「Freak of the week」は天才ブッチウォーカーの真骨頂。
Ready Sex Go
1. Little Head[★★★]
2. Grant Park
3. Get Over
4. Sugarbuzz
5. Supernatural Blonde
6. Radio Tokyo[★★★]
7. Cold As Hell
8. Beautiful[★]
9. I’m Losing You
10. This Time[★]
11. Better Off Alone
12. I Could Change
13. Cigarette Lighter Love Song[★]
14. Bonus Track
事実上のラストアルバムM3節全開の神曲「LittleHead」
切なく美しいメロディーが記憶と心に焼き付く名曲「Radio Tokyo」
好きな曲に★をつけています
プロデューサーとソロアーティストを両立して精力的に活動を続けるButchWalkerは紛れもない天才です。
メタル畑出身のButchはハードなギターサウンドが曲の中でも随所に感じられますが、チープトリックのようなキャッチーさとポップセンスも持ち併せた、いい意味でのメジャー感の強い音楽性のアーティストだと言えます。
沢山のアーティストに楽曲を提供しているので、気に入って購入したバンドなどの歌詞カードを眺めているとよくButchWalkerの名前を目にします。
ソロプロジェクトにおいても、ButchWalkerの天才ぶりはいまだ健在です。
自分はちょうど洋楽を聞き始めた頃にこのバンドに出会い、『Freak of the week』を初めて聞いた時には心臓を鷲掴みにされました。
アップテンポでノリのいい爽やかなロックンロールは、邦楽を聴きなれていたガキの耳にも馴染みやすくて、ロックに目覚めた時の感動が再びやってきたような強い衝撃を受けたのをよく覚えています。
今思えば、洋楽初心者の時期にとてもいい出会いをしたなと思います。
当時発売された邦盤の帯に『晴れた日に聴きたいロック』という一文が掲載されていて、M3の音楽性をうまく表現している紹介だと今でもよく思い出します。
Butchwalker 公式サイト https://www.butchwalker.com/
Btchwalkerのアルバム
関連記事
-
美しくかっこいいガールズバンドの魅力
-
やっぱり「BONJOVI」が好き
-
やっぱりみんな好きだよね。「The Smashing Pumpkins」
-
若いのに渋い王道アメリカンロック「LIFEHOUSE」
-
パワフルなガールズロック「Michelle Branch」
-
仮面の下の表情(カオ)「DIE IN CRIES」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
1990年代、日本ロック界に巻き起こったバンドムーブメント「ヴィジュアル系」 数多くのバンドが登場し、様々なタイプの音楽が生まれ、多種多様な文化体系を作り出しながら、今や新たな音楽ジャンルとして確立しました。 ヴィジュアル系の最盛期に思春期を過ごしたど真ん中世代として、ヴィジュアル系の魅力に……
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
童話のストーリー覚えてる?「ピーターパン」
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」