- ホーム
- Gの構成元素
- 音楽が無いと生きていけない
- 青春オールディーズの名曲の数々「ニール・セダカ」

音楽が無いと生きていけない
青春オールディーズの名曲の数々「ニール・セダカ」
音楽の趣味や才能って家族から影響を受けるってよく聞きますよね。
僕の両親はそれほど音楽を聴かない人たちだったんですが、父は音響にすごく拘りがあって自作のオーディオルームを持っていました。
でも、何故かあまり音楽を聴いている姿は見たことが無くて、家にCDやレコードの類もあまりなかったんです。
音楽を聴く場所と言ったらもっぱら自動車の中。
車の中ではよくかかっていたのは柳ジョージ。そして1960~1970年代のロカビリー。
いわゆる”オールディーズ”をよく聞いていて、なかでも”ニール・セダカ”の「恋の片道切符」がお気に入りでした。
1960年代に大ヒット。男性でありながら非常に高い音域で、どこか哀愁が漂うのクリーンな歌声が特徴です。
今では逆転しましたが、この当時の日本は”ビートルズ”や”ローリングストーンズ”などアメリカやイギリスなどヨーロッパのカルチャーが非常にもてはやされていた時代で、日本国内でも海外の曲の方が耳にする機会が多かったそうです。
日本人歌手によるカバーなどが流行っていたみたいですね。
ウキウキするような爽やかな青春ポップスと、寂し気で切ない雰囲気に満ちた曲の両極端な楽曲がニールセダカには多いです。 現代人では知らない人の方が多いかもしれませんが、聞けば「何となくどこかで聞いたことがあるかも」くらいには耳にしているかもしれませんね。
両親からは音楽的な影響はさほど受けなかったと思いますが、ニールセダカの音楽は今聞いても素敵だなと思うので、オールディーズへのリスペクトは僕の遺伝子の中に組み込まれているみたいです。
関連記事
-
神センスの道化師「Pierrot」
-
悪魔の音楽「Marilyn Manson」
-
攻撃性と暴力性「SiM」
-
いい年したオッサンが 「FERN PLANET 」というバンドに恋をした
-
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
-
クールな本格サーフロック「Sunrise In My Attache Case」
Gの構成元素 でよく読まれている記事
-
音楽が無いと生きていけない
世界で一番好きなバンドは「ZI:KILL」です
ロックにはじめて触れた時の感動は今でも鮮明に覚えている。 鮮烈な印象と攻撃的な音の波に心が打ち震えて 今にも走り出したくなるような焦燥感にも似た衝動が胸の奥で沸騰するのを感じた。 意味もなくソワソワして、ジッとしているのが息苦しい。 今思うとそれは 「恋」 したときの感情にスゴク近かったような気が……
-
音楽が無いと生きていけない
今更だけど、ヴィジュアル系の魅力について語りたい
1990年代、日本ロック界に巻き起こったバンドムーブメント「ヴィジュアル系」 数多くのバンドが登場し、様々なタイプの音楽が生まれ、多種多様な文化体系を作り出しながら、今や新たな音楽ジャンルとして確立しました。 ヴィジュアル系の最盛期に思春期を過ごしたど真ん中世代として、ヴィジュアル系の魅力に……
-
名古屋系の最高峰「ROUAGE」
-
童話のストーリー覚えてる?「ピーターパン」
-
現代っ子は知らない!?チャイニーズホラー「キョンシー」