- ホーム
- 技術備忘録
- コラム「デザイナーの主張」
- デザイナーもエンジニアすればいいじゃん。 は?

コラム「デザイナーの主張」
デザイナーもエンジニアすればいいじゃん。 は?
WEB業界ではフルスタックのデザイナーが主流になりつつあり、WEBデザイナーと自称するには全部できなきゃダメという時代になってきました。
プログラミングが苦手な僕には頭の痛い話です・・・
こういう仕事をしているとエンジニアさんとご一緒する機会も多いので、いろいろ教えてはもらえるんですが、一朝一夕にはいきません。
やっぱり、向き不向きがあると思うんですよ。
そんなエンジニアリングが苦手なデザイナーって日本じゃ結構多いと思うんですが、中にはちょっとだけできるって人もいて–
そのちょっとだけできる人達がいつも言うセリフ
「デザイナーもエンジニアリングすればいいじゃん」
スゴク無責任な発言だと思うんですよね。
そういう人にはむしろ言いたい
子供のころから趣味でプログラム書いてるようなギーク達にほんの数年勉強しただけの俄かエンジニアが適うのか?と。
デザインもUXも突き詰め始めれば底なしなのに、そういうことはデザインを極めてから言えと。
簡単に言っちゃう人達って多分、逃げてるんだと思います。
デザイン一本じゃガチのクリエイターに太刀打ちできないから、ほかにもやれること増やしておこう。とか、デザイナーとして仕事できなくなってもエンジニアの道がある。とか
–でもね。そんな中途半端な技術力しかない人を誰が使いたがるんだろう?とも思うわけですよ。
なんて、否定的なことばっかり書いていますが、例にもれず僕も技術を覚えるのは好きだし、実際中途半端です。
広く浅くな人間なんでもっと技術力を高めないと。と戦々恐々です。。。
関連記事
-
ゲーム開発効率化のススメ
-
ろくでもないデザイナーに引っかからないために
-
ソーシャルゲームはゲームではない
-
パズドラとモンストがヒットした理由
-
SG開発に疲れてしまう理由
-
ウォーターフォール開発が失敗する理由
技術備忘録 でよく読まれている記事
-
デザイン
アプリの画面デザインで最低限知っておかないと恥ずかしい基礎知識
ソーシャルゲーム開発ではスマホの画面デザインしかしないので ただひたすらスマホアプリの開発ばかりしていると、基本的なデザインの知識から取り残されていくと感じることが結構あります。 今一度、確認のために「アプリの画面デザインの基礎知識」をまとめておこうと思います。 基本的にはWEBに関係……
-
Unity
Unityで画像を綺麗に表示させたい
Unityによるゲーム開発においてデザイナーの悩みの種の一つが画像の容量をいかに抑えながらリッチなUIを目指せるかです。 画像の圧縮技術やアトラスの持ち方などは開発会社によって異り、各々独自に考案した技術を用いているのが現状のようですが、 Unityがもともと持っている画像圧縮技術があま……
-
日本のソシャゲが終わる日
-
デザインに必要なことは全て漫画から学んだ
-
Unity組み込みはデザイナーの仕事なのか?